コラム
六本木エリアの賃料相場を徹底解説!魅力と現状、賃料推移を詳しく紹介!
2024年12月05日
東京都港区の中でも六本木エリアは、ビジネス、文化、エンターテイメントが交錯する都内屈指の主要エリアとして多くの人々に知られています。その中心的な魅力が住宅需要を支え、高級マンションやデザイナーズ物件が多いエリアとして注目されています。本記事では、六本木エリアの賃料相場を詳しく見ていきたいと思います!
■目次
六本木エリアの基本情報
六本木の賃料相場
賃料を左右する要因
今後の賃料動向とまとめ
■六本木エリアの基本情報
六本木は東京メトロ日比谷線と都営大江戸線が利用可能で、利便性が非常に高い立地です。また、六本木ヒルズや東京ミッドタウンといった商業施設があるため、都心での生活を求める人々に人気です。さらに、麻布や広尾といった高級住宅街に隣接しており、ステータスのあるエリアとして認識されています。六本木エリアの詳細情報は下記のコラムをご覧ください。
• 六本木の魅力とは?歴史やロケーション、魅力の紹介!
• 六本木の賃貸事情について
■六本木の賃料相場
次に六本木エリアの大まかな賃料相場を間取り毎にご紹介していきます。
■1Rや1Kタイプ
• 平均賃料: 約12万~18万円ぐらい
• ポイント: シングル用など一人暮らし向け物件が多く、駅からの距離や築年数が賃料に大きく影響します。駅近の築浅物件では15万円以上になるケースがほとんどです。
• 具体例:
◦ 築10年以内・20㎡前後: 13万円前後
◦ 築5年以内・30㎡以上: 16万円以上
■1LDK・2LDKタイプ
• 平均賃料: 18万~40万円
• ポイント: カップルなどのディンクス、二人暮らし向け物件が主流。高級マンションやタワーマンションでは30万円を超える物件が一般的です。
• 具体例:
◦ 築浅の50㎡超: 25万円以上
◦ タワーマンション・60㎡超: 35万円以上
■3LDK以上
• 平均賃料: 50万円以上
• ポイント: ファミリー(家族)向けやエグゼクティブ層向けの物件が多く、設備の充実度や景観の良さが魅力です。物件によっては80万円を超えることもあります。
• 具体例:
◦ 六本木ヒルズ内の高級マンション: 70万円以上
◦ 新築高層タワー: 100万円以上も珍しくない
■賃料を左右する要因
賃料を決定づける原因は多岐に渡りますが、土地の価格と建築コストを除いた代表的なものは下記の3つであるかと筆者は考えております。
1 築年数: 新築や築浅物件は当然賃料が高く、築20年以上では割安になる場合も。
2 駅からの距離: 徒歩5分以内の物件は特に人気があり、賃料が上昇傾向。
3 物件の種類: タワーマンションやペット可物件、サービスアパートメントなど、特定の特徴を持つ物件は高額になりやすい。
■今後の賃料動向とまとめ
六本木エリアでは再開発が進行中で、新たな商業施設やオフィスが完成予定です。これに伴い、住宅需要がさらに高まり、売買価格や賃料の上昇が予想されます。
六本木の賃貸物件は、単身者からファミリーまで幅広い層に対応した物件が揃う一方で、平均賃料は都内でも高額です。ただし、築年数や駅距離、物件の条件によってはコストパフォーマンスの良い選択肢も存在します。物件の賃貸や購入、そして投資を検討している方は、これらの情報を参考に物件選びを進めてください。